選ばれる就活証明写真撮影時のコツや人気フォトスタジオの見分け方

選ばれる就活証明写真撮影時のコツや人気フォトスタジオの見分け方
就活証明写真のコツ

こんにちはフォトスタジオNICEPIC原宿店のメインカメラマンのHAYATOです。
就職活動や転職活動、インターンの時期を迎えると沢山の方が就職するために努力しています。
今回は、フォトスタジオ視点で「選ばれる就活証明写真の撮られ方」をまとめてみました。
スタジオ以外で撮影する際にもぜひ参考にしてみてください。



1就活証明写真とは

就活証明写真データ例

・バストアップ写真(上半身)・・・顔の表情がわかるように胸から上で撮影した写真
・上記バストアップ写真から4x3cmなど履歴書規定サイズまたはその他指定サイズにお顔周りを切り抜いた写真

主に上記の2つが一般的に言われる就活証明写真の撮影となります。選考先に好印象な写真とは、バランスがとれていて、身だしなみのしっかりとした人柄がよくわかる写真といえます。希望する就職先のジャンルや募集している職種によっては、基本真正面指定ですが確認しておき撮影者に伝えましょう。
尚、プリントサイズに関しても通常の履歴書サイズ40mm×30mmなのか学校指定などの特殊な履歴書の写真サイズが必要なのかは要確認です。最近では、WEB上で撮影データの入稿だけでエントリーが済む就職活動も増えてきているのでプリントだけでなく撮影データやWEBエントリー用のデータも必ずもらえるようにしてください。



2就活証明写真用の服装について

男女共通していえることは、自分の体型、サイズにあったスーツと白Yシャツを用意すること。 新卒・第二新卒など若年層の方であればリクルートスーツ、転職であればビジネススーツから選びましょう。(迷った場合は黒の無地が無難です。)
証明写真スタジオによっては、レンタルスーツやシャツ、ネクタイをご用意しているところもありますがこれから就職活動を進めていく上ではご自身でのご用意したものでの撮影を推奨いたします。
またCAやアナウンサー職希望の場合には履歴書写真の他に全身写真も必要となり、足元は写真にすると目立つので、靴はできるだけキレイな靴を用意するのがオススメです。

A.女性の就活証明写真用の服装

・スーツ・・・自分自身のサイズに合った基本的な黒や紺色の無地の女性向けリクルートスーツ(転職の場合はこの限りでない)
・白シャツ・・・開襟シャツの方も多いのですが、写真撮影時にはシワやヨレの少ない首元までボタンが締められるノーマルシャツがオススメです。(開襟シャツの場合、襟元の左右バランスが取りにくいのと少しカジュアルに見えてしまうため)

B.男性の就活証明写真用の服装

基本、男性の場合は業界問わず、ご自身のサイズに合ったスーツやシャツやネクタイをご用意ください。

・スーツ・・・自分自身のサイズに合ったシンプルな黒や紺色の無地のリクルートスーツ(転職の場合はこの限りでない)
・白シャツ・・・首回りのサイズ感には注意してください。(ボタンが締まらない場合やゆるすぎるとネクタイを締めた際にバランスが悪くだらしなく見えてしまうため)
・ネクタイ・・・色、柄、太さなど特に注意する点が多いの下記に各ポイントをまとめておきます。

まずネクタイの色ですが、与えるイメージや職種にもよりますがブルー系(冷静さ)、レッド系(情熱)、イエロー系(親しみやすさ)がオススメです。※派手な色や黒/白の冠婚葬祭色は避ける。
次にネクタイ柄ですが細めのストライプ柄、小さなドット柄、無地の中から選ぶとカジュアル過ぎずにオススメです。※キャラクターや派手な柄モノは悪目立ちし過ぎます。
次に太さですが、ネクタイ幅の細すぎるナロータイや反対に太すぎるネクタイも不自然なので一般的な7cm〜9cmくらいの太さのネクタイが使いやすくオススメです。
最後に結び方ですが、知らない方は事前に一般的なネクタイの結び方で検索してyoutube動画などを見て練習しておきましょう。

▶︎他の方の就活証明写真の作例から服装をチェックしてみる|フォトスタジオNICEPICギャラリー



3.ヘアメイクについて

ヘアメイクの様子

女性はナチュラルメイクが基本となりますが一番大事なことは、「オシャレ」や「可愛い」ではなく面接官視点に立って「信頼できる人」という印象に仕上げましょう。当然、つけまつげやカラコンは就活証明写真では使わない方がベターです。

ヘアセットに関しては、髪の長さにより様々ですが前髪だけはしっかりと分けるまたは上げることで眉毛やおでこが見えることと耳出しが就活ヘアの鉄板です。就活証明写真の場合にはお洒落さよりきちんとセットされ清潔感ある身だしなみが重要です。自信のない方は、プロのヘアメイクさんに一度就活用ヘアメイクをお任せしてしまうのもありです。また髪色に関しても事前に黒髪など暗めのトーンに戻しておくと良いでしょう。(明るめの地毛の方は必要ありませんが黒スプレーや修正による後加工では違和感あり過ぎることも注意)

男性は事前にヒゲ剃りはじめ無駄毛処理をしっかり行っておきます。肌をキレイに見せることが大事となりますし、まゆげを少し書くだけでも顔全体の印象がガラッと変わりますので男性も就活ヘアメイクを施して撮影に臨むことをオススメします。

現在はレタッチ(画像修正)やデジタルメイクで画像加工が行えますしそういった修正サービスを売りにしているフォトスタジオさんも多々ありますが。。。面接時に修正だと気づかれてしまうのでできるだけヘアメイクと撮影技術で補えるフォトスタジオを選ぶようにしましょう。



4就活証明写真撮影時のコツや撮られ方のポイント

撮影前段階として、鏡の前で自分の決め顔の練習をしておくと自信を持って撮影に臨めます。スタジオ撮影における背景色はオーソドックスな白やグレー他、業種によっては青色背景指定のところもありますので事前に要確認です。※指定がなければ昨今は白背景の方がほとんどです。


A.就活証明写真撮影時のポイント

就活証明写真撮影サンプル

基本的に写真から伝わる人柄や表情、姿勢と身だしなみ(清潔感)を見られています。


A-1.表情

①目は無理に見開かず、目力を意識した自然な表情(黒目に力を入れるイメージ)
②笑顔の際も無理に口角を上げたり歯をみせようとはせず自然な表情を心がける(イの発声の形)

メガネをかけている方は、レンズの反射を気にせず撮影するためコンタクトにするかフレームだけのメガネを用意しておくと尚良いです。


A-2.姿勢や身だしなみ

①背筋をしっかり伸ばし猫背に見えないようにする
②基本的に腕は真っ直ぐ下に伸ばした状態にします

正面のカットでは、左右差なく姿勢よく撮れない方はとてもだらしなく写りますので随時、カメラマンに指摘してもらいながら撮ってもらいましょう。
余談ですが、普段から重い荷物を片方の肩などでばかり持っていると姿勢が歪みやすくなりますので気づいた時にでも逆で持つように心がけると良いですよ。



5就活証明写真の選び方

最終的には、撮影した写真の中から上半身1枚を選ぶことになります。なかなか選べない場合には、3枚くらいまで絞りこんでいきましょう。その後に見比べて選ぶことと第三者の意見も聞いてみることをオススメなので周りの方(特に女性)の意見もぜひ聞いてみてください。

また選び方のアドバイスとしては、姿勢がよくてパッと見でバランスの撮れた写り方をしている写真 がオススメです。表情的には応募するジャンルや業界、業種によって変わってきますが本人のキャラクターなども加味して納得できる写真を選んでください。



6オススメの就活証明写真撮影フォトスタジオの見分け方

フォトスタジオnicepic撮影メニュー

大きなポイントは下記の3つです。

①自分のイメージしている写真とフォトスタジオが公開している写真のイメージがあっている
②料金設定が明確で撮影データを必ずもらえるところ
③スタジオのヘアメイクさんやカメラマンさんが親身になって相談にのってくれる

①は大前提として、自分自身の就職活動のイメージに合った写真を撮影できるフォトスタジオなのか見分ける必要があります。なかにはHPの写真はしっかりしているけど、、、撮影してみたら大違いなんてこともあるのでHPやSNSなどから撮影された写真もチェックしてみましょう。

②は料金設定が明確でわかりやすいこと。なるべく様々なオプションなどつけずに済む料金システムのところが安心です。 中には撮影料金は安く表示し、オプション料金(ヘアメイク代やプリント代やデータ代など)を追加料金でとるところもあります。またWEBエントリー用のデータはもちろんのこと証明写真プリント用のデータもあれば、プリントはお近くのカメラ屋さんや家電量販店、急ぎならコンビニなどでご自身ですぐに印刷できます。 レタッチ(画像修正)もヘアメイクや撮影技術によってはほとんど必要ありませんしできるだけしないに限ります。価格も高ければ良いというわけでもなく、反対に安過ぎたり値引きばかりするところも注意が必要です。

③が一番重要なポイントであり、ヘアメイクさんやカメラマンとの相性が合わなければ中々良い写真は撮れません。こればっかりは行ってみないとわからない部分でもありますので心配なことがあれば気軽に電話やメールで問い合わせてみましょう。スタッフが複数人いるフォトスタジオでは、個々で力量の差もあったりしますので担当するカメラマンが明確なところかもチェックしましょう。また投稿型の口コミは良い方だけでなく、良くない方の確認を欠かさないことも重要です。※口コミ数がやたらと多いところは特に注意して確認すること。

これらのポイントを抑えておけば安心してご予約ください。
就活証明写真/履歴書写真は、あなたの印象を伝える大切なモノですので少しお金がかかってもプロに任せて撮影してもらうことを強くお勧めします。



7最後に当フォトスタジオの宣伝となりますが価格やサービスの基準として参考にしてみてください。

就活写真キャンペーン

フォトスタジオNICEPIC!原宿店では、就活写真並びにインターンシップ用の履歴書写真の撮影を上記の学割特別価格にてご提供中!その他、全身撮影が必要なマスコミやエアライン用就活証明写真のお得な撮影プランもご用意しております。

料金: 税込4,500円(セルフメイク)または税込8,800円(ヘアメイク付き/男性は1,100円引き)※両プランともに撮影データ代込み価格
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-35-9 原宿リビン212 ※JR原宿駅から徒歩6分
電話:03-6447-2559



このエントリーをはてなブックマークに追加